• 地方企業の皆様、お気軽にご連絡お待ちしております

    87-labo
BLOG.

87-laboの お役立ちブログ

目
87-laboのお役立ちブログ
目
BLOG.
  • 地方企業の皆様、お気軽にご連絡お待ちしております

    87-labo
  • 地方企業の皆様、お気軽にご連絡お待ちしております

    87-labo
  • 地方企業の皆様、お気軽にご連絡お待ちしております

    87-labo
  • 地方企業の皆様、お気軽にご連絡お待ちしております

    87-labo
上空からピンが見える
BLOG.

「お店、もっとたくさんの人に知ってほしいな…」
「最近、お客さん減ったかも…どうしたらいいんだろう?」

岸和田市や泉州エリアでお店をがんばっている、そこのあなた! こんなふうに悩んでいませんか?

もしかしたら、いつもみんなが使っているスマートフォンの「Google マップ」が、あなたのお店を助けてくれるかもしれませんよ!

「え?地図がどうやって?」って思いますよね。

今回は、そのヒミツを、誰にでもわかるように、やさし~くお話ししますね。

お客さんは「地図」を見てお店を探している!

スマホのマップアプリ

考えてみてください。

あなたが岸和田で「おいしいランチ食べたいな」とか、泉州で「近くに良い歯医者さんないかな」って思ったとき、どうやって探しますか?

きっと、スマートフォンのインターネットブラウザ、もしくは地図アプリを開いて、「岸和田 ランチ」とか「泉州 歯医者」って検索することが多いのではないでしょうか?

そのとき、地図の上の方に出てきたお店、気になりませんか? 写真がおいしそうだったり、みんなの感想(クチコミ)が良かったりしたら、「行ってみようかな?」って思いますよね。

そうなんです! 今、たくさんのお客さんが、Google マップを見て行くお店を決めているんです。

だから、あなたのお店も、このGoogle マップでたくさんの人に見つけてもらうことが、すごく大事なんです!

地図で目立つ工夫、それが「MEO(エムイーオー)」

スマホで目的地を探す女性

「じゃあ、どうすれば地図で見つけてもらいやすくなるの?」

そのための工夫が、「MEO(エムイーオー)」と呼ばれるものです。

なんだか難しそうに聞こえますか? 大丈夫!

簡単に言うと、「Google マップの地図検索で、あなたのお店が他のライバル店よりも目立つように、見つけやすくするための工夫」のことです。

ポイントを押さえれば、意外と簡単にできるんですよ。

まずは、インターネット上にある、あなたのお店の「看板」をしっかり作ることから始めましょう!

無料の看板!「Google ビジネスプロフィール」を始めよう

スマホのマップアプリ

MEOの第一歩は、「Google ビジネスプロフィール」というものに、あなたのお店の情報を登録することです。

これは、Googleが用意してくれている、インターネット上の無料の看板みたいなもの。

ここに正しい情報をしっかり載せることが、とても大切です!

  • お店の名前、住所、電話番号
    看板やチラシと同じ、正しい情報を登録しましょう。
    これが違うと、お客さんやGoogleが混乱してしまい、評価が下がる可能性があります。
  • お店の種類 (カテゴリ)
    「ラーメン屋さん」「美容室」など、あなたのお店にピッタリなものを選びましょう。
  • 営業時間:
    「○時から○時まで」「○曜日はお休み」など、正確に。
    臨時のお休みや特別な営業時間も忘れずに入力することで見込み顧客が正確に情報収拾ができます。

まずは、この「看板」をしっかり作るところからスタートです!

もっとお客さんに来てもらう!地図で目立つための7つの技!

カフェで談笑するカップル

さあ、ここからが本番! あなたのお店の「看板」を、もっともっと魅力的にして、地図でたくさんの人に見てもらうための「技」をご紹介します。

これをやれば、「このお店、行ってみたい!」と思ってもらえるチャンスがぐっと増えますよ!

  1. ピカピカの情報をキープ!:
    お店の情報が変わったら、すぐに直しましょう。いつも新しい情報にしておくのが大事!
  2. 魅力的な写真がいっぱい!
    お店の外や中の様子、おいしそうな料理や素敵な商品、スタッフの笑顔など、思わず行きたくなるような写真をたくさん載せましょう!写真は文章よりもたくさんのことを伝えてくれます。
  3. お客さんの「声」を大切に!
    お客さんが書いてくれた感想(クチコミ)には、「ありがとうございます!」と感謝の返事をしましょう。もし厳しい意見があっても、丁寧に答えることで、他のお客さんは「ちゃんとしたお店だな」と思ってくれますよ。良いクチコミが増えると、お店の信頼度がアップ!
  4. 「今日のおすすめ」を発信しよう!
    「投稿」という機能を使って、「今日のランチ」「セール情報」「新しい商品入りました!」など、お店の最新ニュースをどんどん発信!これを見て来てくれるお客さんもいますよ。
    Instagramと連携できるツールなんかもあるので、一括で更新することもできるんです。
  5. メニューやサービスを詳しく!
    どんな商品やサービスがあるのか、値段はいくらか、などを分かりやすく載せておきましょう。
    お客さんは事前に知りたいと思っています。
  6. 「?」に答えよう!お客さんからよく聞かれる質問(「駐車場はありますか?」など)があれば、Q&Aコーナーで先に答えておくと親切ですね。
  7. ホームページと仲良く!
    もしお店のホームページがあれば、それとGoogle ビジネスプロフィールの情報をしっかりつなげておきましょう。これも目立ちやすくなるポイントです。

どうですか? 全部を一気にやるのは大変かもしれませんが、できることから少しずつやってみてください。

これを続けることで、あなたのお店がGoogle マップで見つけてもらいやすくなり、「行ってみたい!」と思うお客さんが増えてくるはずです!

【岸和田・泉州ならでは!】もっと地元のお客さんにアピール!

岸和田城

せっかく岸和田や泉州でお店をやっているなら、地元ならではの工夫もしてみませんか?

  • 地元の言葉を入れてみる
    お店の説明や投稿に、「岸和田の〇〇」「泉州で人気の△△」のような言葉を入れてみると、地元のお客さんが検索したときに見つけてもらいやすくなります。
  • お祭りやイベントと連携!
    例えば、だんじり祭りの日に特別なメニューを出すなら、それをGoogle マップで知らせたり、地域のイベント情報を投稿したりするのも良いですね!

地元のお店だからこそできる情報発信で、もっと地域のお客さんに愛されるお店を目指しましょう!

ちょっと待って!これだけは気をつけて!

NG

Google マップ集客はとっても効果的ですが、いくつか注意点があります。

  • ズルはダメ!
    わざと関係ない言葉をたくさん入れたり、ウソのクチコミを書いたりするのは、ルール違反です。Googleに見つかると、逆に地図に表示されにくくなることも…。正直が一番!
  • ほったらかしはNG!
    一度作ったら終わり、ではありません。
    情報は古くないか、お客さんのクチコミに返信しているか、など、たまにチェックして、ちゃんとお手入れしてあげることが大切です。

この2つをしっかり守って、正しい方法で続けていきましょう。

まとめ:Googleマップは岸和田・泉州のお店の強い味方!

今回は、Google マップを使ってお店にお客さんを呼ぶ方法(MEO)について、お話ししました。

  • お客さんは地図を見てお店を探している
  • Google ビジネスプロフィール(無料の看板)をしっかり作ろう
  • 写真やクチコミ、投稿などで魅力を伝えよう
  • 正しい情報を発信し続けよう

これが、あなたのお店の集客を助けてくれる、とても大切なポイントです。

「でも、やっぱり難しそう…」
「パソコンとか苦手だし、一人でできるか不安…」
「もっと詳しく、うちのお店に合わせて教えてほしい!」

そう感じたあなた。その気持ち、すごくよく分かります!

岸和田・泉州のWebのことは、私たちにお任せください!

ここまで読んでくださって、ありがとうございます。

87-laboは、岸和田市を中心に、泉州エリアでがんばるお店や会社のWeb活用をお手伝いしている、地域密着のWebコンサルタントです。

Google マップ対策(MEO)はもちろん、ホームページ制作や改善、SNSの活用など、Webを使った集客のお悩みを、あなたの隣で、一緒に解決していきます。

  • 難しい専門用語は使いません。
    あなたが分かるまで、何度でも丁寧に説明します。
  • 岸和田・泉州の地域事情をよく理解しています。
    地元ならではの強みを活かしたアドバイスが得意です。
  • 呼ばれたらすぐに駆けつけます!
    ちょっとしたパソコンの設定から、本格的なWeb戦略まで、何でも気軽にご相談ください。

これまでにも、Webサイト制作などを通じて、多くの中小企業様や個人事業主様の「問い合わせが増えた!」という嬉しいお声をいただいてきました。

今回のGoogle マップの話も、「ちょっと手伝ってほしいな」「うちの場合はどうしたらいいの?」と思ったら、ぜひ一度、私たちにお声がけください。

あなたのお店の魅力がもっとたくさんの人に伝わり、お客さんの笑顔が増えるように、全力でサポートします!

まずは、下のボタンから、お気軽にお問い合わせくださいね。
相談したからといって、無理に契約を迫ることは絶対にありませんので、安心してお話ししましょう!

お気軽になんでもご相談ください!

お客様の課題を解決します。サイトの制作や集客施策に関わらずなんでもご相談ください。
課題解決のためにお客様毎のオーダーメイドでご提案させていただきます。