87-laboの お役立ちブログ
お役立ちブログ
-
地方企業の皆様、お気軽にご連絡お待ちしております
-
地方企業の皆様、お気軽にご連絡お待ちしております
-
地方企業の皆様、お気軽にご連絡お待ちしております
-
地方企業の皆様、お気軽にご連絡お待ちしております
「新しくドメインを取りましょう」という制作会社は信用するな!ドメイン変更の落とし穴
Webサイトのリニューアルやホームページ制作の提案を受けた際に、「ドメインを新しくしたほうが良い」という話をされたことはないでしょうか?
知識がない人にとっては、ドメイン変更は「新たなスタート」を切るように思えるかもしれません。
しかし、SEO(検索エンジン最適化)の観点から見れば、安易なドメイン変更は大きなリスクを伴い、デメリットのほうが大きいです。
この記事では、ドメイン変更による具体的なデメリットや、ホームページ制作会社がなぜ「新ドメイン」を勧めるのか、その裏側を明らかにします。
さらに、SEOを守りながら集客力を高めるためのベストプラクティスも解説。
これを通じて、正しい判断をするための知識を解説します!
ドメインとは
簡単に言うと、ホームページのアドレスや、メールアドレスの@以降の文字列ことです。
ドメインの変更=ホームページアドレスの変更とご理解ください!
ドメイン変更によるSEOへの悪影響
SEO順位が下がるリスク
GoogleやYahooなどの検索エンジンは新しいドメインを認識する際に、時間をかけてサイト全体を再評価します。そのため、既存のSEO評価や検索順位が一時的または長期的に低下するリスクがあります。特に、長年使用していたドメインには検索エンジンからの信頼が積み重なっており、新しいドメインに移行するとゼロから信頼を築き直さなければなりません。
検索順位が大幅に低下すれば、これまで得ていた信頼(アクセス数の低下など)が失われ、集客にも深刻な影響が及ぶでしょう。
リダイレクトの設定ミスがもたらす損失
ドメイン変更の際に避けて通れないのが「リダイレクト」の設定です。
旧ドメインのページから新ドメインの対応するページに正しく301リダイレクトを設定しなければ、検索エンジンも訪問者も正しいページにたどり着けなくなります。
さらに、リダイレクト設定が不十分であったり、一部のページがリダイレクトされていない場合、SEO評価が正しく引き継がれず、検索順位の低下を招きます。これにより、多くの企業が顧客との接点を失い、問い合わせ数や売上の減少に直面することが少なくありません。
リダイレクトとは
家の引っ越しに例えると、転送設定の事です。
引っ越しをする際、郵便物が正しく新住所に届くためには、郵便局での転送手続きが必要ですよね。
Webサイト(ホームページ)でも同じことが必要になります!
信頼性の低下とブランディングへの影響
ドメインは企業のブランドそのものといっても過言ではありません。
頻繁なドメイン変更や安易な移行は、ユーザーに混乱を与え、企業の信頼性を損なう要因となる可能性があります。特に、長期間にわたって使用していたドメインを変更する場合、これまで積み上げてきたブランド認知がリセットされ、再構築には多大なコストと時間が必要になります。
また、既存顧客や取引先が、突然のドメイン変更によって「怪しい会社なのでは?」という疑念を抱くこともあり得ます。
ホームページ制作会社が勧める「ドメイン変更」のリスク
なぜ制作会社がドメイン変更を勧めるのか?
ホームページ制作会社の中には、サイトリニューアルの提案に加えて「新しいドメインを使いましょう」と勧めてくることがあります。
しかし、この提案には必ずしも企業の利益を考えた目的があるとは限りません。
1つの理由として、新ドメインでサイトを作り直すと、制作工数や費用が増えるように見えるため、会社側にとって利益が出やすくなることが挙げられます。また、ドメイン変更後のSEO対策や運用面で、長期間にわたり顧客が制作会社に依存する形になるため、継続的な売上を見込めるビジネスモデルとして機能するのです。
実態は、今までのドメインを引き継ぐには面倒な手続きが必要になるため作業側の工数が増えます。
しかも、既存のドメインを管理している会社に連絡を取らないと行けないなどこちらだけで完結できない作業です。
この工数を面倒だと思いそれなら「新しいドメインがいいですよ!」と勧めてくる場合があります。
このような提案はお客様の立場にたった提案とは到底言えません。
この提案に惑わされてしまうと、企業は余計なコストを負担するだけでなく、SEOのパフォーマンスが落ち、集客が低迷する可能性も高まります。
信頼できる制作会社の見極め方
制作会社の提案が本当に企業の利益を考えたものであるかどうかを判断するには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。
- 既存のドメインを維持しながらのリニューアルを提案するか?
- 信頼できる制作会社であれば、まずは既存のドメインを活かした運用を検討するはずです。SEO評価を最大限に引き継ぐためには、安易なドメイン変更よりも、現状の改善に注力すべきだからです。
- リダイレクトの正確な計画を提示するか?
- ドメインをどうしても変更する必要がある場合でも、正確なリダイレクト設定を提案しているかどうかが重要な判断基準になります。
信頼できる会社は、SEOのリスクを最小限にするための具体的な移行計画を説明してくれるでしょう。
- ドメインをどうしても変更する必要がある場合でも、正確なリダイレクト設定を提案しているかどうかが重要な判断基準になります。
- ドメイン変更のリスクを正直に伝えているか?
- ドメイン変更が持つデメリットを事前に説明し、慎重な判断を促してくれるかどうかも、制作会社を見極める重要なポイントです。
このように、制作会社の言葉を鵜呑みにせず、慎重に判断することが中小企業にとって不可欠です。
ドメイン変更を避けるためのベストプラクティス
リニューアル時のSEOを守るための方法
ホームページをリニューアルする際、ドメインを変えずにSEO評価を維持することが理想です。
既存のドメインには積み上げられた検索エンジンからの評価や外部リンクが紐づいており、これらを保つことが集客力の安定につながります。
以下の方法で、SEOへの影響を最小限に抑えたリニューアルが可能です。
- URL構造をできる限り維持する
- ページのURLが変わらないようにすることで、検索エンジンに余計な再評価を避けさせ、スムーズにSEOのパフォーマンスを保てます。
- 内部リンクの見直しと強化
- サイト内のリンクが全て正常に機能することを確認しましょう。内部リンクの整理は、SEO強化に直結するため、ページ遷移がスムーズになるように最適化することが重要です。
- メタデータやタイトルタグの維持、もしくは見直し
- 各ページのメタデータやタイトルタグが変更されないよう注意します。
特に検索エンジンで上位表示されているページは、重要なキーワードを維持することが推奨されます。
- 各ページのメタデータやタイトルタグが変更されないよう注意します。
現状のドメインを活かした集客戦略の構築
新規ドメインを取得する代わりに、現在のドメインを最大限に活かした集客戦略を構築する方法もあります。
具体的には以下の施策が効果的です。
- コンテンツの更新
- 古い記事やサービスページの内容を最新の情報に更新することで、検索エンジンからの評価が向上し、集客力を維持・向上できます。
- ローカルSEOの活用
- 地域に根差した中小企業の場合、Googleビジネスプロフィールの最適化や地域名を含むキーワードの活用によって、既存のドメインでの集客が強化されます。
- トラフィック・アクセス増加の施策を計画する
- リニューアル後のタイミングで、SNSや広告を活用してトラフィックを増加させるキャンペーンを実施するのも有効です。
これにより、既存ドメインのパフォーマンスをさらに引き上げられます。
- リニューアル後のタイミングで、SNSや広告を活用してトラフィックを増加させるキャンペーンを実施するのも有効です。
ドメインを変えずにホームページを改善する方法
サイト速度やUX改善の重要性
SEOの向上には、ドメインを変更せずとも、サイトの使いやすさ(UX)や表示速度の向上が大きな効果をもたらします。
ユーザーがサイトを快適に利用できるようにすることで、検索エンジンからの評価も高まります。
具体的には以下の改善策が有効です。
- 画像や動画の圧縮
- サイトの読み込み速度を速めるため、画像や動画を適切に圧縮しましょう。
Googleの「PageSpeed Insights」などのツールで速度を計測し、必要な調整を行います。
- サイトの読み込み速度を速めるため、画像や動画を適切に圧縮しましょう。
- モバイルフレンドリーなデザイン
- スマートフォンからのアクセスが増えているため、レスポンシブデザインを採用し、すべての端末で快適に閲覧できるようにすることが重要です。
- 不要なプラグインやスクリプトの削除
- ホームページに余計なプラグインやスクリプトが多いと、速度が低下する原因になります。
使われていない機能は定期的に見直して削除しましょう。
- ホームページに余計なプラグインやスクリプトが多いと、速度が低下する原因になります。
内部リンクの最適化とコンテンツの強化
内部リンクは、検索エンジンがサイトの内容を理解しやすくするための重要な要素です。以下の施策で、ドメインを維持したままSEOを強化することが可能です。
- 関連コンテンツ同士のリンクを設定する
- 例えば、サービス紹介ページからサービス実績紹介のブログ記事へのリンクを張ることで、ユーザーがスムーズに情報を見つけられるようにします。
これにより、ページ滞在時間の向上が期待できます。
- 例えば、サービス紹介ページからサービス実績紹介のブログ記事へのリンクを張ることで、ユーザーがスムーズに情報を見つけられるようにします。
- 古い記事のアップデートと内部リンクの追加
- 過去に公開した記事に新しい情報を追加し、サイト内の最新コンテンツにリンクを張りましょう。
これにより、サイト全体のSEO評価が向上します。
- 過去に公開した記事に新しい情報を追加し、サイト内の最新コンテンツにリンクを張りましょう。
- キーワードを意識したアンカーテキストの活用
- 内部リンクのテキストには、検索したいキーワードを含めることで、検索エンジンにサイト内容を効果的に伝えられます。
まとめ – ドメイン変更のリスクを理解した判断を!
ドメインを変えることは、一見するとホームページを一新する効果的な手段に思えるかもしれません。しかし、SEO評価の低下やリダイレクトの失敗、ブランディングへの悪影響など、あなたの事業・ビジネスにとって大きなリスクを伴う決断です。
また、一部のホームページ制作会社が、必要のないドメイン変更を提案してくるケースもありますが、その背景には制作工数の増加による利益追求が隠れている可能性も考えられます。
したがって、制作会社の提案を鵜呑みにせず、慎重に検討することが重要です。
既存のドメインを維持しながら、サイト速度の向上やコンテンツの更新などで改善を目指す方が、長期的に見て効果的です。SEOを守りながら集客を強化するためには、内部リンクの最適化やローカルSEOの活用も有効な手段となります。
最後に、ドメイン変更は慎重な判断が求められるため、信頼できる制作会社を選び、十分な移行計画を持って実行することが成功の鍵です。変更を避ける選択肢をまず検討し、どうしても必要な場合にはリスクを最小限に抑える施策を講じましょう。
87-laboでは、サイトの診断や他社からの提案診断などセカンドオピニオンのお問い合わせも無料で受け付けております。
岸和田・泉州の企業さまがWebをうまく活用できるように全力でサポートしていますので、些細なことでもお気軽にご相談ください!